コンテンツに進む

BC、DIA、G.DIA はどういう意味ですか?

BC - ベースカーブ

[ BC (ベースカーブ)]

BCとはベースカーブの略で、コンタクトレンズのカーブの度数を表します。目のベースカーブは人それぞれ異なるため、レンズを装用した際の快適なフィット感を左右する重要な要素です。

自分の目の曲率とBCが合っていないコンタクトレンズを装用すると、違和感やフラフラ現象が起こることがあります。例えば、私の目の曲率は8.6ですが、BC8.4のレンズを装用すると、レンズの曲率が目の曲率より小さいため、装用時に圧迫感を感じ、装用感が悪くなります。また、8.8のレンズを装用すると、レンズと目の間に隙間ができてしまい、レンズが目の動きにうまく追従できず、フラフラ現象を引き起こします。自分の目の曲率を正確に把握しておくことは、新しいコンタクトレンズを購入する際に非常に役立ちます。ただし、0.1程度の違いは通常、装用感に大きな違いはありません。

DIA - 直径

[ DIA (直径)]

DIAはDiameter(直径)の略称で、コンタクトレンズの透明部分をすべて含んだ全体の直径を意味します。
コンタクトレンズの直径は14mm前後のものが多く、数字が小さくなるほどレンズの直径も小さくなります。

G.DIA - グラフィック直径

[ G.DIA (グラフィック直径)]

G.DIAとはGraphic Diameterの略で、コンタクトレンズの透明部分を除いたグラフィック直径サイズを意味します。
つまり、装着した際に発色する大きさを意味し、人それぞれ瞳孔の大きさが異なるため、好まれるグラフィック直径も異なります。

[水分含有量]

含水率とは、コンタクトレンズ自体が保持する水分の割合を指します。一般的に、ワンデーレンズはマンスリーレンズよりも含水率が高く、シリコンレンズはヘマコンタクトレンズよりも含水率が高くなります。

アイメロウ カラーコンタクトレンズ

ご登録ありがとうございます

このメールは登録されました!

ルックを購入する

オプションを選択

編集オプション
this is just a warning
ログイン
ショッピングカート
0 アイテム